|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station ・ 香川県 : [かがわけん] (n) Kagawa prefecture (Shikoku) ・ 川 : [かわ] 【名詞】 1. river 2. stream ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
中村駅(なかむらえき)は、かつて香川県香川郡塩江村(現・高松市塩江地区)にあった琴平電鉄塩江線の駅(廃駅)である。 == 歴史 == * 1929年(昭和4年)11月12日 - 塩江温泉鉄道の仏生山 - 塩江間開業に際し開業。 * 1938年(昭和13年)7月6日 - 塩江温泉鉄道が琴平電鉄に吸収合併。同社塩江線の駅となる。 * 1941年(昭和16年)5月10日 - 不要不急線指定による塩江線の廃止に伴い廃駅。 == 駅構造 == ホーム1面1線の構造であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中村駅 (香川県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|